お久しぶりです🐧
こんにちは、ねむぺんです。暫く更新が滞ってしまいました。
現在心身のバランスが不安定なせいなのか、大好きなはずの食べ物関連の
記事を書く気力が出ず、少しお休みをさせていただいていました。
また元気になったら、戻ってくるかもしれません、未定ですが。
その時はまた、良ければ訪問いただければ幸いです。
今は、自分のために時間を使いたいと思っています。
気持ちの整理のためにも、サブ垢での更新は気が向いた時に更新するかもしれません。
皆さま、暖かい春の気候が訪れたかと思いきや今週末はまた寒い日が続くようです。
どうぞ、ご自愛くださいね。ではまた。
苺好きには堪らない…!ファミマのいちご狩りシリーズ食べ比べ🍓
こんばんは、ねむぺんです。
前回まで、帰省の記事について記載しました。良ければご覧ください。↓
今回は、ファミマで人気のとあるフェアの商品を食べ比べてみました。
- 苺の商品を見つけると、ついつい買ってしまう
- 2021年より人気の「ファミマのいちご狩り」フェア
- 気になる苺スイーツ3種食べ比べしてみた
- 1品目「八天堂 冷やして食べるとろけるくりーむパン 福岡あまおういちご(税込み290円)」
- 2品目「いちごのチーズテリーヌ(税込み278円)」
- 3品目「つぶつぶいちごチョコサンド(税込み250円)」
- どのスイーツも苺感満載で最高!来年も楽しみ♩
- 余談スペース「ねむぺん簿記2級取得までの勉強記録!」
苺の商品を見つけると、ついつい買ってしまう
私は、幼い頃から『苺』が大好きで、もうすぐ春の時期になるとよく見る『ホテルでの苺アフタヌーンティー』や、季節限定の苺の商品等、目がないんです。ついつい買ってしまいます。
2021年より人気の「ファミマのいちご狩り」フェア
最寄り駅近くのファミマを通りがかった時、目を引くポスターを発見。そう、「ファミマのいちご狩りフェア」です。こちらのフェア、毎年この1月初旬ごろから開催されている人気フェアだそう。
今までそんなフェアがあることを知らなかったのですが、偶然見つけてしまったからにはもちろん買って帰らずにはいられません。
気になる苺スイーツ3種食べ比べしてみた
ということで今回は、私の独断と偏見で選ばれた美味しそうな苺スイーツ3つをご紹介したいと思います。今回購入したのはこちら。
1品目「八天堂 冷やして食べるとろけるくりーむパン 福岡あまおういちご(税込み290円)」
まず、1品目は「八天堂 冷やして食べるとろけるくりーむパン 福岡あまおういちご(税込み290円)」です。中身はこんな感じです。
広島県にある「くりーむパン」が有名な八天堂さんから出た苺スイーツとあって、期待大の商品です。早速一口。
八天堂さんのくりーむパンって、パン生地も本当にやわらかくて、パン自体がすべてクリームなのではないかと錯覚するほどのなめらかさ。とろけるような食感で、口の中が幸せです。中に入っているあまおう苺のジャムが甘酸っぱくて、アクセントになって美味。カスタードクリームは苺の邪魔をしないよう程よい甘さ。あまりにもふわふわで、あっという間に完食してしまいました。
くりーむパン好きな方は是非ぜひ一度試してみてください。新たなくりーむパンの魅力に気付けますよ。
2品目「いちごのチーズテリーヌ(税込み278円)」
続いて、2品目。「いちごのチーズテリーヌ(税込み278円)」です。こちら。
この商品は見た途端、買うことを決断しました。
見た目からして、破壊力抜群のこちら。まず開けてびっくり。手で持つことができないほどの柔らかさ。デザートフォークでいただくことに。チーズテリーヌは苺ピューレを練り込んで焼いているそう。中の苺ソースのさっぱり度合いと、苺チーズテリーヌのまろやかさのバランスが絶妙です。濃い過ぎず甘すぎない丁度良いバランスです。これは美味しい…。大きさも丁度良く、1つ食べると大満足の苺スイーツでした。美味でした。
3品目「つぶつぶいちごチョコサンド(税込み250円)」
そして、最後3品目。「つぶつぶいちごチョコサンド(税込み250円)」です。
ザクザクの苺チョコとサクサククッキー生地に挟まれているのは、苺のジャムと苺のクリームです。これでもかと、苺尽くしなこちらのスイーツ。まず、苺チョコのザクザク感が堪らない。クッキー生地は、程よい甘さ加減で苺チョコの苺感をしっかり感じられます。中の苺ジャムとクリームもほどよい苺感。口の中が苺の味わいで溺れそうなほど。食感の違いと、様々な苺の味わいが楽しめるスイーツでした。とっても美味です。
どのスイーツも苺感満載で最高!来年も楽しみ♩
3品とも、全て苺をしっかりと楽しめる堪らないスイーツ揃いでした。苺好きな方は是非ぜひ試してほしいです。今年はもうフェア期間が過ぎてしまったので、来年是非。
参考までに今年のフェアの詳細貼っておきます。↓
今回も、最後までご覧いただきありがとうございました。次回もお楽しみに。
実は、サブブログもやってます。不定期更新ですが良ければ遊びに来てください。最近も1記事投稿しています。↓
余談スペース「ねむぺん簿記2級取得までの勉強記録!」
ここからは余談スペースになります。スルーでOKです!
最近、私の資格取得&勉強のモチベ保持(サボり防止とも言いますが…)のため、「勝手に勉強記録」を報告するという企画(?)を始めました。興味のある方のみご覧くださいね。
~今日の勉強記録~
簿記2級範囲:第1回 試験予想問題 解く
あっという間の年末年始帰省~絶品鯛釜めしと義実家で瀬戸内の魚三昧~③
こんにちは、ねむぺんです。
前々回より、毎年恒例の年末年始帰省をしてきました。記事上げてますので良ければご覧下さい。↓
今回も早速綴っていきます。3日目~最終日夫の義実家編です。
- 兎に角、瀬戸内の魚が食べたいわがまま嫁(私)
- 3日目の夜は、地元で有名な釜めし店で『鯛』を満喫♩
- 翌日のお昼は、近所のスーパーでお寿司を調達
- 今回の帰省は、お魚三昧の日々
- 夜は、豪華お節と年越し蕎麦で年越し
- また、新たな1年。2024年のスタート
- 余談スペース「ねむぺん簿記2級取得までの勉強記録!」
兎に角、瀬戸内の魚が食べたいわがまま嫁(私)
今回の帰省は、とにかく鯛や瀬戸内の魚が食べたかった私。何が食べたい?と聞かれ、『釜めし』が食べたいです…!と遠慮を知らない嫁。(笑)
こんなわがままに付き合ってくれる義両親とお義兄さん。優しい家族に囲まれて私は幸せです。いつも食べてばかりの私を優しく見守ってくださって、感謝しかありません。ということで、この日の夜は食べたかった『鯛釜めし』を食べに外食に行くことになりました。
3日目の夜は、地元で有名な釜めし店で『鯛』を満喫♩
JR松山駅近くの『レストラン北斗』へ行くことに。
愛媛県の八幡浜方面等、南予地方で有名な『鯛めし』は、お刺身の乗った丼ぶりなのですが、中予地方で有名なのは『鯛めし(釜めし)』なんです。
今回は、この釜めしがどうしても食べたくて釜めしの有名なこちらのお店に寄っていただくことに。
揚げと、ふわふわの鯛の身がホロホロ崩れて口の中が美味しさで溢れます。お出汁の味も優しくて、ホッとする味。美味しい。おこげも最高です。
お刺身も新鮮でおいしい。鯛の甘味が口の中に広がります。美味。
釜めしもお刺身も食べたいわがままを叶えてくれる夢の定食でした。とっても美味しい晩御飯に、身も心も幸せであふれた日でした。
駅前にある店舗なので、旅で松山に訪れた際は是非。単品メニューの「じゃこ天」も美味しいのでお勧めですよ。↓
翌日のお昼は、近所のスーパーでお寿司を調達
翌日も特に用事がなかったため、義実家でのんびり過ごします。お昼ご飯の前に、近所のスーパーで買い出しです。
今回の帰省は、お魚三昧の日々
お昼ご飯は、大好きなお寿司パーティーです。雲丹に、中トロ。フグのお刺身も買ってもらいました。お昼から贅沢三昧です。
スーパーのお刺身やお寿司も、本当に新鮮で美味しいんです。中トロと雲丹が口の中でとろけて幸せです。他のお寿司もどれも美味しくて、箸が止まりません。
私の大好きなふぐざく。フグのお刺身ではなく、皮の方が好きなんです。砂肝や軟骨も大好きです。コリコリした食感のものが好きなのかもしれません。久しぶりのふぐにテンションが上がりました。
夜は、豪華お節と年越し蕎麦で年越し
2日目が大晦日だったので、夜はお家で紅白を見ながら豪華なお節と共に晩酌タイムです。
今年のお節も、豪華な3段重でした。お義母さんが毎年注文してくださっているようです。有難いです。どのおかずも本当に美味しくてどれから食べようか迷ってしまうほど。
コープのおせち(店舗でのご注文となります) | コープえひめ 店舗ブログ
私が、その中でも栗きんとんが大好きなのを皆さん知っているので、毎年譲ってくださいます。今年も無事、全部1人で平らげました。(笑)
年越しの時間の数分前にぎりぎりお義母さんと、お蕎麦を準備完了。可愛い辰のなるとと、薬味を乗せて完成。地元の地方のお蕎麦は太めで、蕎麦の味がしっかりします。お出汁のスープもやや甘めの味付け。
関東方面に住むようになってから、関東ではお蕎麦は細麺で香りの弱いもの。お出汁やつけ汁は味が濃いめが多い印象だった為、地元のお蕎麦を食べるとなんだか安心します。無事、年越し蕎麦を食べ除夜の鐘の音を聞いて2024年スタートです。
また、新たな1年。2024年のスタート
翌朝、夫の仕事の都合もあるので元旦の昼には帰路に着きました。
今年も、あっという間の年末年始帰省。そんな中でも、互いの両親や家族に会え、とっても有意義な時間を過ごすことが出来て幸せでした。
今年はどんな1年になるのでしょうか。今からとっても楽しみです。夫と仲良く心穏やかな日々を過ごせるよう日々の幸せを切り取って感じられる人で居たいです。
また、ブログも自分の範囲内で楽しく続けられたらいいなと思っています。いつも見てくださっている皆様。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。次回もお楽しみに。
実は、サブブログもやってます。不定期更新ですが良ければ遊びに来てください。↓
余談スペース「ねむぺん簿記2級取得までの勉強記録!」
ここからは余談スペースになります。スルーでOKです!
最近、私の資格取得&勉強のモチベ保持(サボり防止とも言いますが…)のため、「勝手に勉強記録」を報告するという企画(?)を始めました。興味のある方のみご覧くださいね。
~今日の勉強記録~
あっという間の年末年始帰省~純喫茶でモーニング&絶品ぶりしゃぶ~②
こんにちは、ねむぺんです。
前回より、毎年恒例の年末年始帰省についての記事を書いています。良ければご覧ください。↓
続いて書いていきます。
- 親友との至福のモーニングタイム
- 夜は、念願のぶりしゃぶ!
- しゃぶしゃぶの加減で食感が違って楽しい
- 地元の美味しい骨付きから揚げも…♩
- 母手作りのお雑煮をおねだり
- 自分の出来る範囲で、両親へ親孝行したい
- 余談スペース「ねむぺん簿記2級取得までの勉強記録!」
親友との至福のモーニングタイム
翌日は、時間がない中会ってくれるとのことで私の高校時代からの親友と会うことに。彼女は、私が帰省するタイミングでいつも会ってくれる貴重な友人です。会えない時もいつもまめに連絡をくれたり、会った時は相変わらずのマシンガントークでいつも彼女から元気を貰っています。過去にも彼女とのおでかけブログの記事を上げています。良ければご覧ください。↓
そんな彼女と今回訪れたのは、地元のチェーン喫茶店である『羅座亜留(らざある)』さんです。いただいたモーニングはこちら。
ホットサンドセットは、飲み物代に+250円。フォカッチャサンドは+390円でした。互いに800~1,000円内で贅沢モーニングをいただきます。
私のホットサンドは、卵のフィリングがたっぷりで美味しい。焼きたてサクサクのパンと珈琲が合う…!朝の1杯目の珈琲ってなんでこんなに体に染みわたるんでしょうね。
因みにこの日は、本日のおすすめ珈琲の「ブルーマウンテン」をいただきました。酸味と香ばしさのバランスが見事。とっても美味しいモーニング&珈琲と親友との楽しいモーニング時間を過ごせました。皆様も是非。↓
夜は、念願のぶりしゃぶ!
この日の夜は、以前から私の要望を伝えていたとある料理をお家でいただくことに。それは「ぶりしゃぶ」です。
以前、地元の居酒屋で食べてからというものぶりしゃぶの虜になっていた私。久しぶりに食べたいと母にお願いしていました。
今回のぶりしゃぶの為に、母が事前にスーパーで新鮮なぶりを調達してくれました。いつもありがとう。早速、ぶりしゃぶパーティースタートです。
しゃぶしゃぶの加減で食感が違って楽しい
昆布だしが効いた出汁に、水菜・えのき・白ネギの薄切り(お好みの野菜でOK!)といった食感のシャキシャキする野菜を中心に鍋で軽く煮込みます。そして、新鮮なぶりを好きな加減でしゃぶしゃぶして煮込んだ野菜を火を通したぶりで巻き、おろし大根にポン酢・七味&母が準備してくれていた柚子(あれば柑橘かけると爽やかさアップです!)をかけていただきます。
久しぶりのぶりしゃぶと瀬戸内のぶりに大歓喜です。美味しい~!!!臭みのない甘味が口いっぱいに広がる脂の乗ったぶりの美味しさとシャキシャキ野菜とポン酢が口の中を爽やかに。今が旬の柚子も爽やかさに拍車がかかります。
ぶりのしゃぶしゃぶ加減で、少し歯ごたえの残ったレア状態で食べても美味しいですし、しっかり火を通したふわふわ食感のぶりを食べるのも美味。どの火加減でも楽しめてとってもおすすめの鍋料理です。簡単に出来るので皆さまも是非。↓
地元の美味しい骨付きから揚げも…♩
また、父が地元で人気の骨付きから揚げ店のから揚げも買ってきてくれていたため久しぶりに食べました。
こちらのチキン、ザクザクの衣にジューシーな骨付き肉の旨味。堪らないんです。ビールとの相性抜群で、こちら実はお店でも食べられます。今回は持ち帰りにしたので、次回の帰省はお店で食べてみたいと目論んでいます。(笑)
楽しい会話と美味しいお家ごはん。久しぶりとの両親との時間をゆっくりと過ごすことが出来て幸せでした。
母手作りのお雑煮をおねだり
翌朝、夫の義実家へ向かうので最後の朝ごはんでした。久しぶり食べたくなったとある料理を母におねだりして作ってもらいました。
久しぶりの母の味に、なんだかほっとする朝。私は餡子入りお餅のお雑煮が好きなので甘じょっぱい美味しさが胃に染みます。
自分の出来る範囲で、両親へ親孝行したい
実家に帰ると自然と両親に甘えてしまう自分が居ます。
一緒に地元に住んでいた頃は気付かなかったのですが、久しぶりに会うと両親の背丈が段々と小さくなったような、顔のしわが少し増えたな等と時間の流れを実感させられるようになりました。
まだまだ自分は子供だなと気付くとともに、私も両親が自分にしてくれたほどは返せなくとも、自分が出来る範囲の親孝行をしたいなと改めて思いました。いつも、沢山の愛情をくれる両親に感謝です。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。次回もお楽しみに。
実は、サブブログもやってます。不定期更新ですが良ければ遊びに来てください。↓
余談スペース「ねむぺん簿記2級取得までの勉強記録!」
ここからは余談スペースになります。スルーでOKです!
最近、私の資格取得&勉強のモチベ保持(サボり防止とも言いますが…)のため、「勝手に勉強記録」を報告するという企画(?)を始めました。興味のある方のみご覧くださいね。
~今日の勉強記録~
簿記2級範囲:標準原価計算 テキスト
あっという間の年末年始帰省~久々の駅弁&地元の大好きな居酒屋で両親と乾杯~①
こんにちは、ねむぺんです。
前回は、風味特性の味わえる素敵な珈琲店ともちもちベーグル屋さんのご紹介でした。良ければ是非ご覧ください。↓nemupen.hatenablog.com
今回から、毎年恒例の年末年始帰省の記事を書いていきたいと思います。
- 朝6時半にお家出発で眠たい2人
- 新幹線に乗って、岡山駅で駅弁ゲット
- かきめしと穴子&だし巻き弁当が絶品で至福のひと時
- 特急しおかぜに揺られて地元愛媛県の松山駅着
- 両親に迎えに来てもらい、実家でのんびりタイム
- 夕方に、私の行きつけの大好きな居酒屋で乾杯
- 絶品のおつまみグルメが沢山♡
- 相変わらずの味&量、コスパに感動…!(笑)
- 〆に鶏ラーメンと香ばし焼きおにぎり…♩
- 帰省初日目から、美味しい物三昧で贅沢な休日
- 余談スペース「ねむぺん簿記2級取得までの勉強記録!」
朝6時半にお家出発で眠たい2人
今年も、毎年恒例の年末年始帰省の日がやってきました。夫は繁忙期のため帰省前日までお仕事で忙しそうでした。今年も1年間、お仕事頑張ったねありがとう、夫よ。
お疲れモードの眠たそうな夫と早起きで眠たい私の2人でお家を出発です。
新幹線に乗って、岡山駅で駅弁ゲット
東京駅で新幹線に乗り換え、3時間ほどで岡山駅へ到着。ぐっすり眠っていたようで、あっという間に到着しました。丁度お昼頃だったので、お昼ご飯に駅弁を購入。次の特急に乗り込んだら食べたいと思います。
かきめしと穴子&だし巻き弁当が絶品で至福のひと時
選んだ駅弁は、こちら。「かきめし」は夫、「出汁巻きとあなご弁当」は私です。
帰省のタイミングくらいしか新幹線に乗るタイミングがないので、折角ならと少し高級な駅弁をいただくことに。
夫の牡蠣弁当は、上げ底だったようで少しご飯が足りなかった模様。(笑)ただ、牡蠣はとっても美味しかったそうです。
私のいただいた出汁巻き&穴子弁当は、出汁巻きが出汁をたっぷり吸ってふわふわで美味。駅弁って、なんでこうも美味しく感じるのでしょうか。穴子は、鰻よりもあっさりとして食べやすい。私個人的には白焼きと梅の合わせがとっても美味でした。ふわふわの身に、梅の爽やかさが合わさって口の中が幸せでした。
今回いただいた、駅弁のお店「浜吉」さんのHP貼っておきます。電車のお供に、駅弁いかがですか。↓
https://hamakichi.jp/%E5%90%84%E7%A8%AE%E9%A7%85%E5%BC%81%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.html
特急しおかぜに揺られて地元愛媛県の松山駅着
またまた、電車に揺られること3時間ほど。やっと地元愛媛県の松山駅到着です。乗り換え時間も加味すると、帰省に9時間ほどかかりました。でも久しぶりの電車旅楽しかったです。
両親に迎えに来てもらい、実家でのんびりタイム
初日と2日目は私の実家に泊まる為、私の両親が駅まで迎えに来てくれました。そのまま実家へ帰宅。久しぶりのこたつでぬくぬくしながら、父の淹れてくれた珈琲を飲む至福タイム突入です。実家ならではののんびりタイムを楽しみます。
夕方に、私の行きつけの大好きな居酒屋で乾杯
毎回見ていただいている方はご存じかと思いますが、今回もあの行きつけの居酒屋で両親とプチ忘年会開催です。そう、「勘介」さんです。
絶品のおつまみグルメが沢山♡
注文したお料理がこちら。
軽いアメリカンドッグのスナックみたいな感じ♩
相変わらずの味&量、コスパに感動…!(笑)
相変わらずの美味しさと量に、「地元に帰ってきた感」を感じます。(笑)本当にこちらのお店、量が多くて最高なんです。(誉め言葉です!)
食いしん坊の私からすると、いつも居酒屋で払っている金額でいつもより沢山食べられるなんて願ったりかなったりです。いつも注文する料理は、安定の美味しさでお酒が進みます。初注文してみた、「鶏皮餃子」と「春巻きウインナー(?)」も絶品。
〆に鶏ラーメンと香ばし焼きおにぎり…♩
こんなに食べて入らないかと思いきや、〆は別腹です。よって、今回も〆までいただきますよ。〆には、『鶏ラーメン』と『焼きおにぎり』を注文。こちら。
鶏ラーメンは、安定の美味しさ。優しい鶏出汁と細麺がマッチ。薬味がいい仕事をしてます。焼きおにぎりは両手で持っても大きそうなビッグサイズ。外はカリカリっと、中はモチっと。醤油味が染みて美味。幸せの味で〆、完璧です。
今回のお会計、なんと4名で13,000円程でした。(父・夫・私2杯ずつ頼んでます。)これだけ食べて飲んで、1名辺り3,000円と少しぐらいでしょうか。安すぎます…。最高です。是非、皆さんも愛媛県松山市にお越しの際は一度足を運んでみてくださいね。↓
因みに土日は基本予約で一杯な為、予約していかれることをお勧めします。
帰省初日目から、美味しい物三昧で贅沢な休日
帰省初日から、駅弁に居酒屋と美味しい物三昧ですでに体重増加が心配です。
折角の帰省なので、年末年始は気にせず食べて飲んでゆっくりしようと心に決めた私なのでした。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。次回もお楽しみに。
実は、サブブログもやってます。不定期更新ですが良ければ遊びに来てください。↓
余談スペース「ねむぺん簿記2級取得までの勉強記録!」
ここからは余談スペースになります。スルーでOKです!
最近、私の資格取得&勉強のモチベ保持(サボり防止とも言いますが…)のため、「勝手に勉強記録」を報告するという企画(?)を始めました。興味のある方のみご覧くださいね。
~今日の勉強記録~
簿記2級範囲:標準原価計算 テキスト解く